地盤の調査は絶対に必要です!
地盤調査は、建物を安全に建てるために、地面の強度や性質を調べる大切な作業です。様々な方法がありますが、ここでは代表的なものをいくつかご紹介します。
1. スウェーデン式サウンディング試験(SWS試験)
・戸建て住宅でよく使われる一般的な方法です。
・鉄の棒を地面に突き刺し、回転させながらどれくらいの力で沈むかを測ります。
・比較的費用が安く、短時間で調査できます。
・結果は結果は、地盤の硬さや沈みやすさを知る目安になります。
2. ボーリング調査(標準貫入試験)
・深い地盤や軟弱な地盤を詳しく調べるのに適しています。
・機械で地面に穴を掘り、土のサンプルを採取して分析します。
・地層の構成や土の質、地下水の状況などを正確に把握できます。
・費用と時間がかかるため、大規模な建物や重要な施設でよく用いられます。
3. 平板載荷試験
・実際に地面に荷重をかけ、沈み具合を直接測定する方法です。
・信頼性が高いですが、大掛かりな装置が必要で、費用も高くなります。
・主に道路や滑走路、大規模な建物の基礎などで用いられます。
4. 表面波探査法
・地面に振動を与え、その伝わり方から地盤の硬さを推定する方法です。
・比較的短時間で広範囲の調査が可能です。
・建物の耐震性を評価する際などに用いられます。
地盤調査の結果でわかること
・地盤の強度(建物を支える力)
・地盤の沈みやすさ
・地層の構成
・土の種類
・地下水の状況
・液状化の可能性
これらの情報を基に、建物の基礎の設計や地盤改良の必要性を判断します。
地盤調査の重要性
・地盤が弱いと、建物が傾いたり、沈んだりする可能性があります。
・地盤調査は、建物の安全性を確保するために不可欠です。
・安心して暮らすために、地盤調査はしっかり行いましょう。
たまに、周りがしっかりとした土地だから地盤調査は必要ないというお客様がいらっしゃいます。
そんな時は、仕事は喉から手が出るほど欲しくてもきっぱりとお断りさせていただいています。
ティダホーム 一級建築士 藤井高徳
#川崎市多摩区の注文住宅はティダホーム
#川崎市多摩区のリフォームはティダホーム